さて、シリーズ「ペルシャの国の旅行の勧め」(いつシリーズ化したんや???)を英語に翻訳して、英語版のブログにのっけていますが・・・・
かなりの難産です。
もう、私の英語力がついていってません。
って、私の英語力って、多分グラフィックの仕事をしていた頃がピークだったんじゃないかな?その時は新聞も毎週末きちんと読んでいたし、何せ、仕事場で私一人が日本人だったから、日本語の方が一時期話せなくなっていた。語彙がね、なくなっちゃうの。
今じゃ、家で子供達と(日本語を教えるため)極力英語で話さないようにし、英語を話すのは他の親とコミュニケーションをとる子供の送り迎えの10分間前後。ネットで日本語の本が購入しやすくなった事をいい事に、ほとんどネットで日本語の読書。新聞もネットで日本語。
これじゃ、英語が衰えるわけだ。
なので、これを逆手にとって、このブログで私は英語を学びなおす事にした。
先日の本棚の整理で18年前イギリスに来たときに使っていた英語の本を見つけたのは、英語を勉強しなおせ!とのメッセージ。
あん庵、頑張ります。
*****************
あ、もちろん和菓子も作るね。
六月の和菓子かぁ・・・
6月はこれといってイベントがない。
わらび餅、作りたいけど気温が11度だと、考えるだけで寒いわ。
ええい!今年、イギリスに夏は来るのでしょうか?
何か、リクエストありますか?
*****************
かなりの難産です。
もう、私の英語力がついていってません。
って、私の英語力って、多分グラフィックの仕事をしていた頃がピークだったんじゃないかな?その時は新聞も毎週末きちんと読んでいたし、何せ、仕事場で私一人が日本人だったから、日本語の方が一時期話せなくなっていた。語彙がね、なくなっちゃうの。
今じゃ、家で子供達と(日本語を教えるため)極力英語で話さないようにし、英語を話すのは他の親とコミュニケーションをとる子供の送り迎えの10分間前後。ネットで日本語の本が購入しやすくなった事をいい事に、ほとんどネットで日本語の読書。新聞もネットで日本語。
これじゃ、英語が衰えるわけだ。
なので、これを逆手にとって、このブログで私は英語を学びなおす事にした。
先日の本棚の整理で18年前イギリスに来たときに使っていた英語の本を見つけたのは、英語を勉強しなおせ!とのメッセージ。
あん庵、頑張ります。
*****************
あ、もちろん和菓子も作るね。
六月の和菓子かぁ・・・
6月はこれといってイベントがない。
わらび餅、作りたいけど気温が11度だと、考えるだけで寒いわ。
ええい!今年、イギリスに夏は来るのでしょうか?
何か、リクエストありますか?
*****************
5月の和菓子イチゴ大福がみるからに美味しそう♬
返信削除私は父が福岡出身で太宰府天満宮の【梅ヶ枝餅】ていう大福系のお土産が有名なんだけど、甘さと餅の柔らかさが絶妙で大好き♡出来たての冷凍販売もあるのですがめっちゃ美味しいんよ~参考に、、ならんかーー
(^_−)−☆あきよ
あきよちゃん、
削除ありがとう。うちのイチゴ大福はイギリス人にも人気です。とにかく、和菓子は初めてという人にも受けがいいのです。
うめかぁ。うん、私も2月に梅の花の形をした大福を作ります。中は白あんで、梅酢を混ぜ込んでます。これも、和菓子初めての人には結構受けがいい。
おいしいものに、国境はないのよ~。って、自分でいっちゃうか?
冷凍販売は、クール宅急便がないので、無理だったりします。日本って、本当に便利だと思います。