2014年6月22日日曜日
2014年6月19日木曜日
やっとです。やっとお知らせできます。
あん庵、とうとうお店を持つことが出来るようになりました!
そう、このことが、ずーーーーーーっと、言いたくて言えなかった事。
はぁ、はぁ。
***********
でも、待ち時間が長すぎて、興奮の時期は過ぎて、不安が押し寄せているのですが・・・
で、前のブログのロンドンから帰ってすぐに鍵をもらいに行ってきました。
現在、壁の色を塗って、メニューを新しく書いて・・・
やることまだまだ山積みです。
***********
が、無謀だとわかりつつ、家賃を払わなくてはならないプレッシャーから、この来る月曜日23日から営業開始します。毎日です。朝の10時から昼の2時ごろまで。
ほんとうかよぅ?
いや、私もまだ自信がありません。まだ、こんな状態なもんで・・・汗
とにかく、今までの和菓子だけでなく、前のお店のoo-myさんのメニューも引き継ぐ事になったので、もう、どうなる事やら・・・
とりあえず、頑張ります。
もう、それしかいえない・・・
***********
食べにきてください。
でも、ご飯がなかなか来なくても、怒らないでください。
とりあえず、お腹があまり空いていないときにきてくれると、待たされてもあまり、イライラしないんじゃないかなぁー、なんて思ったり・・・
メニューの発表もぼちぼちしていきます。
じゃ、また用意をしてきます。
うわぁぁぁぁぁぁあああああああああっ。
*************

で、写真はカフェの戸棚の奥底から見つかった無数のフォーク、ナイフにスプーン。
でも、よく見ると、航空会社のマークが沢山ついている。
どのようにして、このもの達がここに行き着いたのかいろいろ妄想が広がるけど、誰か欲しい人いますか?もし、誰も要らなければ、くず鉄屋に出します。家賃の数%ぐらいにはなるかな?
ANAもあるし、シンガポール航空やAsiana航空もある。AAもあれば、Iran航空も。
マニアが見れば、結構面白いものかもしれない。
そう、このことが、ずーーーーーーっと、言いたくて言えなかった事。
はぁ、はぁ。
***********
でも、待ち時間が長すぎて、興奮の時期は過ぎて、不安が押し寄せているのですが・・・
で、前のブログのロンドンから帰ってすぐに鍵をもらいに行ってきました。
現在、壁の色を塗って、メニューを新しく書いて・・・
やることまだまだ山積みです。
***********
が、無謀だとわかりつつ、家賃を払わなくてはならないプレッシャーから、この来る月曜日23日から営業開始します。毎日です。朝の10時から昼の2時ごろまで。
ほんとうかよぅ?
いや、私もまだ自信がありません。まだ、こんな状態なもんで・・・汗
とにかく、今までの和菓子だけでなく、前のお店のoo-myさんのメニューも引き継ぐ事になったので、もう、どうなる事やら・・・
とりあえず、頑張ります。
もう、それしかいえない・・・
***********
食べにきてください。
でも、ご飯がなかなか来なくても、怒らないでください。
とりあえず、お腹があまり空いていないときにきてくれると、待たされてもあまり、イライラしないんじゃないかなぁー、なんて思ったり・・・
メニューの発表もぼちぼちしていきます。
じゃ、また用意をしてきます。
うわぁぁぁぁぁぁあああああああああっ。
*************

で、写真はカフェの戸棚の奥底から見つかった無数のフォーク、ナイフにスプーン。
でも、よく見ると、航空会社のマークが沢山ついている。
どのようにして、このもの達がここに行き着いたのかいろいろ妄想が広がるけど、誰か欲しい人いますか?もし、誰も要らなければ、くず鉄屋に出します。家賃の数%ぐらいにはなるかな?
ANAもあるし、シンガポール航空やAsiana航空もある。AAもあれば、Iran航空も。
マニアが見れば、結構面白いものかもしれない。
6月14日のロンドン。
と、話がしたいので、すでに1週間過ぎようとしているけど、書いちゃいます。
結婚式の披露宴にイチゴ大福を注文してくださったお得意様。
嬉しい限りで、少し雨がぱらついたけれど、その後はかなりいいお天気でした。
彼女にとって、最高の日になった事、祈っています。
************
まず、当日、裏千家のお茶会がグリーンパークの何処かで開催されていた。人づてにお茶の先生があん庵の名前ご存知で、一度食べてみたいとおっしゃられている事を聞いた。
なので、残念ながらお茶がいただけるチケットは取れなかったけど、和菓子はお届けしようかと、グリーンパークで地下鉄を降りてみた。
さて、手元にあったチラシに住所が無い事にそのとき気付いた。
がーーーーん。
ウロウロしてみるけど、日本人が沢山集っている場所や着物をお召しになった人が歩いている辺り・・・なんて、全く見当たらない。やたらめったらいた、警備の人たちを捕まえてみるけど、「グリーンパークの駅はここだよ。」と、トンチンカンな答えが返って来るだけ。
(さて、ここで、なぜこんなに道路規制や警備の人が沢山いるのか、疑問に思わなかった私。あとで、答えが出てきます。)
仕方がないので、1時間ほどグリーンパーク駅の周りを歩き回ってから、諦めることに。
************
ここまで来たのだから、何かリサーチを・・・
と、入ったのが、一軒のラーメン屋。
最近ロンドンでラーメンがブーム。結構おいしいラーメン屋さんも出店しているらしい。
が、普通のラーメンでは面白くないので、黒ゴマミソラーメンなるモノを「昇龍」で食べてみる。
ここで、会計の時にちょっとムッとする事があったけど。店の外の看板も中の料金表もラーメンは£6.60とのうたい文句で客をひいている。で、お金を払う時に、「Eat inはサービス料の10%を払ってください。」との事。これは無しやろ?とか、思いながら£7.20を払う。だって、ラーメンなんて、誰がTake awayすんねん?と、突っ込みたい気持ちでいっぱいになってしまったから。
ま、テーブルに使い捨てのおてふきがあったり、なかなか気が利いてるなぁと思うけど、やっぱり、メニューには払う料金を表示しておいて欲しいと思うあん庵でした。
***********
食べた黒ゴマミソラーメンはおいしかったです。
一応ラーメンなんですが、お汁が無くて、なまやさいがいっぱいのったサラダ感覚です。でも、麺や具の鳥のから揚げは温かいのだけど。
周りを見ると、結構餃子を頼んでいる人がいる。もちろん、日本人じゃない人たちね。
その中でもちょっと私より年上のオバサンが、テーブルの上にある割り箸二膳を両手で操って、器用に餃子を一つ一つ一口大に切り分けながら食べていた。いわゆる、右手に二本、左手に二本持って・・・。チョイ開眼でした。w
***********
その後、満腹になったので、お買い物に。
実は、昨年ジャパンセンターが引越ししてから、場所が全く見つからず、毎回肩を落としてロンドンから帰っていたのだが、今回は時間もあったので、じっくり探してみようと。
無理やり会議中だった友人に住所を聞き出し、また歩き回ってみる。
「あ・・・・・、あったぁ~!」
今まで曲がった事の無い角で曲がってみると、なんと、すぐこそに。いやぁ、こんな場所に隠れていたんだね。・・・って、すぐそこまで何度も来ていたのに・・・くやしぃ!
***********
別に買いたいモノも無かったので、店内をくまなく見て回ったら無料の刊行物を頂いて、後にする。
足も結構痛くなってきたので、ピカデリーからビクトリアのバスにでも乗るか・・・と、
うわーーーーーっ
と歓声が上がったかと思ったら、目の前を沢山通過していく人たちが・・・
これで、あの過剰な道路規制と警備体制が理解できたのでした。
Naked Bike Rideね。「石油や電気なんて、使わなくても、大都市の移動に事欠かないぞ!」と、言うのがそもそものメッセージらしい。バイクの横で走っているお兄さんもいたけど、痛くならないのかちょっと心配しちゃいました。うーん。
当日は午前中にはクイーンの誕生日会がすぐそこのバッキンガム宮殿で開かれたと言うのに・・・イギリス人って、つくづく何でもありなんやなぁ、と思うのでした。
************
そろそろ、足も限界になってきたので、バス停でバスを待っていると、噂の・・・
ダースベーダーがやってくるじゃありませんか!しかも、ビクトリア駅行き!
いや、これは、アディダスが出資した二階建てバスなんですが、ハンサムです。
で、乗り込んでみると、外見からは想像も出来なかった内装で、もう、このバスへの愛がMaxになりました。
ちょっとレトロな雰囲気で、色調が金と小豆色。
階段が運転手のすぐ後ろとバスの一番後ろにあって、バスの一番後ろのはドアが全部自動化される前のオープンな二階建てバスを思い出させるデザイン。だめだ、メロメロだ。
*************
ピカデリーからビクトリア駅間はあまりにも短く、心残りだったけど、仕方なく最終目的地に着いちゃったので、下車。また、乗りにくるからね、とお約束。
あー、なんだかいろいろあった一日でした。
結婚式の披露宴にイチゴ大福を注文してくださったお得意様。
嬉しい限りで、少し雨がぱらついたけれど、その後はかなりいいお天気でした。
彼女にとって、最高の日になった事、祈っています。
************
まず、当日、裏千家のお茶会がグリーンパークの何処かで開催されていた。人づてにお茶の先生があん庵の名前ご存知で、一度食べてみたいとおっしゃられている事を聞いた。
なので、残念ながらお茶がいただけるチケットは取れなかったけど、和菓子はお届けしようかと、グリーンパークで地下鉄を降りてみた。
さて、手元にあったチラシに住所が無い事にそのとき気付いた。
がーーーーん。
ウロウロしてみるけど、日本人が沢山集っている場所や着物をお召しになった人が歩いている辺り・・・なんて、全く見当たらない。やたらめったらいた、警備の人たちを捕まえてみるけど、「グリーンパークの駅はここだよ。」と、トンチンカンな答えが返って来るだけ。
(さて、ここで、なぜこんなに道路規制や警備の人が沢山いるのか、疑問に思わなかった私。あとで、答えが出てきます。)
仕方がないので、1時間ほどグリーンパーク駅の周りを歩き回ってから、諦めることに。
************
ここまで来たのだから、何かリサーチを・・・
と、入ったのが、一軒のラーメン屋。
最近ロンドンでラーメンがブーム。結構おいしいラーメン屋さんも出店しているらしい。
が、普通のラーメンでは面白くないので、黒ゴマミソラーメンなるモノを「昇龍」で食べてみる。
ここで、会計の時にちょっとムッとする事があったけど。店の外の看板も中の料金表もラーメンは£6.60とのうたい文句で客をひいている。で、お金を払う時に、「Eat inはサービス料の10%を払ってください。」との事。これは無しやろ?とか、思いながら£7.20を払う。だって、ラーメンなんて、誰がTake awayすんねん?と、突っ込みたい気持ちでいっぱいになってしまったから。
ま、テーブルに使い捨てのおてふきがあったり、なかなか気が利いてるなぁと思うけど、やっぱり、メニューには払う料金を表示しておいて欲しいと思うあん庵でした。
***********
食べた黒ゴマミソラーメンはおいしかったです。
一応ラーメンなんですが、お汁が無くて、なまやさいがいっぱいのったサラダ感覚です。でも、麺や具の鳥のから揚げは温かいのだけど。
周りを見ると、結構餃子を頼んでいる人がいる。もちろん、日本人じゃない人たちね。
その中でもちょっと私より年上のオバサンが、テーブルの上にある割り箸二膳を両手で操って、器用に餃子を一つ一つ一口大に切り分けながら食べていた。いわゆる、右手に二本、左手に二本持って・・・。チョイ開眼でした。w
***********
その後、満腹になったので、お買い物に。
実は、昨年ジャパンセンターが引越ししてから、場所が全く見つからず、毎回肩を落としてロンドンから帰っていたのだが、今回は時間もあったので、じっくり探してみようと。
無理やり会議中だった友人に住所を聞き出し、また歩き回ってみる。
「あ・・・・・、あったぁ~!」
今まで曲がった事の無い角で曲がってみると、なんと、すぐこそに。いやぁ、こんな場所に隠れていたんだね。・・・って、すぐそこまで何度も来ていたのに・・・くやしぃ!
***********
別に買いたいモノも無かったので、店内をくまなく見て回ったら無料の刊行物を頂いて、後にする。
足も結構痛くなってきたので、ピカデリーからビクトリアのバスにでも乗るか・・・と、
うわーーーーーっ
と歓声が上がったかと思ったら、目の前を沢山通過していく人たちが・・・
これで、あの過剰な道路規制と警備体制が理解できたのでした。
Naked Bike Rideね。「石油や電気なんて、使わなくても、大都市の移動に事欠かないぞ!」と、言うのがそもそものメッセージらしい。バイクの横で走っているお兄さんもいたけど、痛くならないのかちょっと心配しちゃいました。うーん。
当日は午前中にはクイーンの誕生日会がすぐそこのバッキンガム宮殿で開かれたと言うのに・・・イギリス人って、つくづく何でもありなんやなぁ、と思うのでした。
************
そろそろ、足も限界になってきたので、バス停でバスを待っていると、噂の・・・
ダースベーダーがやってくるじゃありませんか!しかも、ビクトリア駅行き!
いや、これは、アディダスが出資した二階建てバスなんですが、ハンサムです。
で、乗り込んでみると、外見からは想像も出来なかった内装で、もう、このバスへの愛がMaxになりました。
ちょっとレトロな雰囲気で、色調が金と小豆色。
階段が運転手のすぐ後ろとバスの一番後ろにあって、バスの一番後ろのはドアが全部自動化される前のオープンな二階建てバスを思い出させるデザイン。だめだ、メロメロだ。
*************
ピカデリーからビクトリア駅間はあまりにも短く、心残りだったけど、仕方なく最終目的地に着いちゃったので、下車。また、乗りにくるからね、とお約束。
あー、なんだかいろいろあった一日でした。
2014年6月14日土曜日
そして・・・・6月の和菓子です。
うわ、もう6月も半ばになっちゃいました。
しかも、まだなんだか忙しく走り回っています。
そして、今月の和菓子は…
先月に引き続きいちご大福
と本葛入りわらびもちと
若鮎、
そして抹茶氷室です。
お、なかなかカラフルですね。ふふふ。
で、販売日程なのですが…
未定です。( ;´Д`) がーん。
でも、28日のクロイドン補習校の古本市には上記の和菓子以外にも沢山の春夏モノの和菓子をお持ちします。
今回も確か、一般の参加OKだったと思います。もう少し近づいたなら、はっきりわかりますので、少々お待ちを。
木曜日のoo-myもなくなりました。がーん。
でも、その代わりがあります。
あ、明日はロンドンまで配達なので、もう寝ます。
続きは次のブログで。
あでぃおす!
zzzzzzz。
しかも、まだなんだか忙しく走り回っています。
そして、今月の和菓子は…
先月に引き続きいちご大福
と本葛入りわらびもちと
若鮎、
そして抹茶氷室です。
お、なかなかカラフルですね。ふふふ。
で、販売日程なのですが…
未定です。( ;´Д`) がーん。
でも、28日のクロイドン補習校の古本市には上記の和菓子以外にも沢山の春夏モノの和菓子をお持ちします。
今回も確か、一般の参加OKだったと思います。もう少し近づいたなら、はっきりわかりますので、少々お待ちを。
木曜日のoo-myもなくなりました。がーん。
でも、その代わりがあります。
あ、明日はロンドンまで配達なので、もう寝ます。
続きは次のブログで。
あでぃおす!
zzzzzzz。
2014年6月2日月曜日
ありゃりゃ。
6月に入っちゃいましたね。
さて、まだ音沙汰なしです。
3回も秒読みをしなおしていると、もう、
「ええかげん、いつでもかかってこいやー」
と、言う気分になってしまう。
ま、それまで地道に和菓子を作って、資金を稼ぐことしかできないの。
だから、焦っても仕方ないので、長期戦で頑張ります。
****************
と、言うわけで、先日和菓子の食材の買い物にGreenwichに行ってまいりました。
はい、ウィキです。
ま、材料が無くっちゃ、和菓子が作れないわけで・・・
子供たちはまだGreenwichの何たるかを知らないので、勉強の為、日本語補習校の帰りにその足で。実家のある兵庫県明石市は日本の標準時東経135度の通る街で、天文科学館も歩ける距離。そんなだから、Greenwichにも興味をもってくれるかなぁと。
South CroydonからGreenwich、地図上ではさほどの距離が無いのだけど・・・
めっさ時間がかかりました。汗
もう、土曜日のロンドンは車を途中で乗り捨てたくなります。
しかも、駐車代も観光地だからね。うん。一時間£2.50ですよ。でも、場所はかなり観光名所のすぐとなりだったので、不満はありません。
1時間分のチケットだけ購入、これで回れるだけ回ってやろうと・・・
旧王立海軍大学の南側、テムズ川沿岸を歩き、観光案内所が中にあるVisitor Centreでいろいろ遊び、紅茶のお舟カティーサークで記念写真を撮り・・・気付けば、駐車場の時間切れまで15分。一番またぎたかったグリニッジ子午線に行く時間が・・・そう、カティーサークから天文台までは大きな公園を抜けて徒歩15分ぐらいかかるのです。
仕方がないので、海軍大学のキャンパスの中をブーラブラしながら、陸軍がイベントを催していたので、ランボーも真っ青なマシンガンを担がせてもらいーの、キラキラ内装の美しいカンティーンを窓から覗きーの・・・結構充実した1時間でした。
その後は、食材卸屋へ行き、山のような買い物。
帰りの車はハンドルが重かった・・・角を曲がるたびに後ろの箱がゆっさゆっさと・・・
今度はGreenwichからまっすぐ南下して・・・
と、考えていたら、高速道路のM2からA20に乗り換えるのを忘れ、フランスの方向へかなり走ってしまいました。仕方がないので、引き返し、地道ーに道に迷いながらまたもとのSouth Croydonへ戻り、M23にのって南海岸へ戻ってきました。
予定では、6時ごろの帰宅予定が、8時をゆうに過ぎ・・・あわてて晩ごはんの用意をするのでした。
**************************
なんだか、何処か、遠--------------い場所にふらりと行きたいなぁ、なんて旅行行きたい病のあん庵でした。
ま、その前にグリニッジ子午線、経度0度の線をまたぐ為に、電車でリベンジやー!
さて、まだ音沙汰なしです。
3回も秒読みをしなおしていると、もう、
「ええかげん、いつでもかかってこいやー」
と、言う気分になってしまう。
ま、それまで地道に和菓子を作って、資金を稼ぐことしかできないの。
だから、焦っても仕方ないので、長期戦で頑張ります。
****************
と、言うわけで、先日和菓子の食材の買い物にGreenwichに行ってまいりました。
はい、ウィキです。
ま、材料が無くっちゃ、和菓子が作れないわけで・・・
子供たちはまだGreenwichの何たるかを知らないので、勉強の為、日本語補習校の帰りにその足で。実家のある兵庫県明石市は日本の標準時東経135度の通る街で、天文科学館も歩ける距離。そんなだから、Greenwichにも興味をもってくれるかなぁと。
South CroydonからGreenwich、地図上ではさほどの距離が無いのだけど・・・
緑の線が、自宅のWorthingから補習校のあるSouth Croydon.
ピンクの線が、補習校からGreenwichの行程。
ピンクの方が倍時間かかりました・・・
めっさ時間がかかりました。汗
もう、土曜日のロンドンは車を途中で乗り捨てたくなります。
しかも、駐車代も観光地だからね。うん。一時間£2.50ですよ。でも、場所はかなり観光名所のすぐとなりだったので、不満はありません。
1時間分のチケットだけ購入、これで回れるだけ回ってやろうと・・・
旧王立海軍大学の南側、テムズ川沿岸を歩き、観光案内所が中にあるVisitor Centreでいろいろ遊び、紅茶のお舟カティーサークで記念写真を撮り・・・気付けば、駐車場の時間切れまで15分。一番またぎたかったグリニッジ子午線に行く時間が・・・そう、カティーサークから天文台までは大きな公園を抜けて徒歩15分ぐらいかかるのです。
カティーサークとめっちゃ重いヨロイ。
仕方がないので、海軍大学のキャンパスの中をブーラブラしながら、陸軍がイベントを催していたので、ランボーも真っ青なマシンガンを担がせてもらいーの、キラキラ内装の美しいカンティーンを窓から覗きーの・・・結構充実した1時間でした。
母に銃を向けるか?この罰当たり!
その後は、食材卸屋へ行き、山のような買い物。
帰りの車はハンドルが重かった・・・角を曲がるたびに後ろの箱がゆっさゆっさと・・・
今度はGreenwichからまっすぐ南下して・・・
と、考えていたら、高速道路のM2からA20に乗り換えるのを忘れ、フランスの方向へかなり走ってしまいました。仕方がないので、引き返し、地道ーに道に迷いながらまたもとのSouth Croydonへ戻り、M23にのって南海岸へ戻ってきました。
予定では、6時ごろの帰宅予定が、8時をゆうに過ぎ・・・あわてて晩ごはんの用意をするのでした。
**************************
なんだか、何処か、遠--------------い場所にふらりと行きたいなぁ、なんて旅行行きたい病のあん庵でした。
ま、その前にグリニッジ子午線、経度0度の線をまたぐ為に、電車でリベンジやー!
登録:
投稿 (Atom)